「ドックはおもちゃドクター」が大好きで聴診器を手に

どきどき

先日、仕事を終えて帰宅すると、玄関まで娘が出迎えに来てくれていました。

「パパ、ドキドキする!」

と言われ、なんのこっちゃ?と思っていたところ、手に持っていたのは聴診器のおもちゃ。

“「ドックはおもちゃドクター」が大好きで聴診器を手に” の続きを読む

とりあえず日本酒で!日本酒の紹介時のゆる~いルール

日本酒イメージ

プロフィールにも書いていますが、日本酒好きの妻の影響で日本酒のとりこになりました。

当初は妻の方が日本酒に詳しかったのですが、妊娠、授乳期間中に逆転(笑)

いまでは私が選んで買って帰ってきたものをいっしょに晩酌するのが日課です。

そんな私が気になって買ったお酒、おいしいと思ったお酒を少しずつ紹介していきたいな、なんて思っております。

“とりあえず日本酒で!日本酒の紹介時のゆる~いルール” の続きを読む

目指せ180°開脚!35歳がチャレンジする股割週記 ~1週目~

プロの股割り 

今週のストレッチ記録

“目指せ180°開脚!35歳がチャレンジする股割週記 ~1週目~” の続きを読む

やったー!大好きな川崎フロンターレがJ1連覇!

フロンターレのTV画像

できれば勝って優勝を決めてほしいところでしたが…。

去年のギリギリ優勝に引き続き、絶対的な王者感はいまだありませんが、贅沢は言いません。

連覇達成を素直に喜びます♪

イクメン的おすすめお出かけスポット① ~東京競馬場・後編~

パドック

前編はこちら

食事を終え、次に向かったのは馬場内。
“イクメン的おすすめお出かけスポット① ~東京競馬場・後編~” の続きを読む

書評:小さな習慣(著:スティーヴン・ガイズ )

小さな習慣

「質より量より更新頻度」の教えを受けた立花b塾で課題図書として指定された“小さな習慣”。

タイトルや帯の表現からも更新頻度を下げないための教えがこの中にはあるのだろう、と推察し読み始めました。
“書評:小さな習慣(著:スティーヴン・ガイズ )” の続きを読む

書評:日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学(著:桐村里紗)

日本人はなぜ臭いと言われるのか

「えっ?ホントに??」

というのが、書店で表紙を見た際に思ったことです。

どちらかというと体臭の強さで言ったら、欧米人の方が強そうなイメージ。

そんな中でも「日本人は臭いと言われているのか」、それがなぜなのか知りたくて読んでみました。
“書評:日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学(著:桐村里紗)” の続きを読む

「娘の最近のくちぐせ」を読んだ妻からの示唆

おさきにー

「おさきにー」の昨日のブログを読んだ妻から興味深い示唆がありました。

“「娘の最近のくちぐせ」を読んだ妻からの示唆” の続きを読む

娘の最近のくちぐせ

おさきにー

「おさきにー」が最近のくちぐせです。

どうしてこんな言葉を(笑)

“娘の最近のくちぐせ” の続きを読む

目指せ180°開脚!35歳がチャレンジする股割週記 ~0週目~

プロの股割り 

小さなころからあこがれていた、ベターって上半身が床にくっつく180°開脚。

体がかたかった私はストレッチが大嫌いで、長座体前屈なんて苦痛で仕方ありませんでした。

35歳になったいま、その180°開脚をめざしてみようと思っています。
“目指せ180°開脚!35歳がチャレンジする股割週記 ~0週目~” の続きを読む