きょうの午後は久しぶりに長い時間ひとりで過ごしました。
こういう時間ってやっぱり必要なんだな、と実感しました。
講座を受けるためにひとりにしてもらった
私、神社とか日本の神様とか好きなんです。
その神社とか神様とか、そこから得られるご利益とか、そういったことに興味津々です。
で、そういったことを深く研究している先生が神社とか神様、ご利益について教えてくれる講座があるので、それを受けることにしていたのです。
Zoomでのウェビナー(ウェブでのセミナー)ですね。
オンライン受講とはいえ、家ではなかなかひとりになれないので、ちょっと外出してひとりになれる空間を確保。
そこで13時から17時までみっちり講座を視聴しました。
今回は妻と義母の献身によって成り立っていますが、こういうことって大事だな、と。
趣味の世界に没頭することでリフレッシュできます。
これプラスの効果。
こどもといっしょの時間が減ります。
こどもといっしょの時間が減ることで、こどもといっしょにいる時間を濃密にできます。
これもプラスの効果。
趣味でリフレッシュし、こどもに使える力をたくわえ、減って少なくなったこどもとの時間に一気にそのエネルギーを使う!
すごい効果です!
いつも以上にいちかにやさしくエネルギッシュに対応できる!
ふたばの寝かしつけもいつも以上に頑張れる!
妻にもこういう時間が必要だな、ってホント思いました。
妻にもうちょっと体力が戻ったら、いちかの幼稚園が始まったら、妻のひとりで外出なんてことも画策しよう!
専業主婦が大変か、ワーママが大変か
ワーママ(ワーキングママ、働くママさんのこと)と専業主婦のどちらが大変か、なんて(私に言わせれば)不毛な議論ありますね。
どちらも大変!
これで終わる話かと思いますが、今回リフレッシュする時間をもらって思ったことを書きます。
1日中こどもと接する専業主婦って大変。
自分の時間、ホント取れないですもん。
そういう意味では、忙しさは比べ物にならないでしょうが、ワーママの方が自分の時間は取れるのかと。
通勤中やランチタイム、この辺は自分の時間として使えますし、仕事自体が育児においてのリフレッシュになりますもんね。
当然、仕事のストレスもあるし、こどもの体調次第では仕事もままならないなんてこともあるでしょう。
なので、ワーママの方が楽!だなんて言ってませんよ!
ただ、こどもといっしょの時間が少ないことにもメリットがあるんだな、ってきょう気づいたので書いたまでです(笑)
罪悪感から始まる必要はないでしょうが、こどもに寂しい思いをさせているかも、とか思ったらいっしょにいる時間を大事にできそうじゃないですか。
ぎゅっと凝縮してこどもと接しようと思えるかもしれないじゃないですか。
そんなことを思った次第です。
2度目の巌廻ディナー
午後は妻と義母におんぶにだっこだったので、せめて夕飯はおいしいものを楽して食べてもらおうと、2度目の巌廻テイクアウトをしました。
この日は、妻の要望でイワシの刺身と江戸前アナゴの刺身、白子焼き、皮付きベビーコーン焼き、イワシの梅シソ揚げを、そこに私のリクエストで黒ムツを足しました!
こんな感じ!
映えないけど、洗い物を減らすのも今は大事(笑)
イワシの刺身は脂たっぷりで極上でした!
ふたばも目が見えてきた?
ふたばの変化をひとつばかり。
新生児って視力がないって言います。
目を開いていても、何も見えていない、と。
光を感じるくらいって話。
そんな中、ひと月ほどして、目の前のものを目で追っているような気配を感じるようになりました。
よく、それを確かめるために、目の前に指1本立てて左右に動かして、追いかけるか確認するんですけど、追っている感じがしてきました。
目が見えてきているのだとしたら、もっともっと笑顔で接していきたいな、なんて思う次第です。
投稿者プロフィール
-
1983年5月生まれ。群馬県出身。
新聞記者のブラックな生活に疲れ、一念発起で国家資格を取得。
2016年11月からめろめろパパに。
世のパパたちよりも家事育児の割合の高い日々を過ごしています。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2024年12月2日未分類プライバシーポリシー
- 2024年12月1日未分類子どものいる家庭にぴったり!安心・安全な「エレコム 電源タップ」を選ぶ理由
- 2022年11月22日未分類大副業時代のいま、身に付けておきたいきちんと稼げる「1人会社」のはじめ方
- 2022年11月20日未分類知らない人は損してるなあと思う『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』まとめ