1年育休を取った2児のパパの日常~88日目(7月22日)~ 首がすわった模様

ふたばさん、3ヶ月にして首がすわったようです!
これまでもまれに首をグッと持ち上げる仕草はしていましたが、今日はすごい長い時間首を持ち上げていました。

首がすわる

首がすわるというのは赤ちゃんにとって、大きな身体的進歩かなと思います。
首がすわることで親はかなり楽になります。
抱っこが楽になります。
縦抱きがしやすくなり、腕の負担が減ります。
うつぶせ寝のときの心配が少し減ります。
そしてなにより、首を持ち上げてるこちらを見てくれる仕草はとても可愛いです。
こうやって少しずつできることを増やしていって、親を楽しませてくれるのも赤ちゃんならではですね。

公衆電話から着信

いちかは今日ママとふたりで砧公園で遊んできました。
私とふたばはお留守番をしていたのですが、私のスマートフォンに公衆電話から着信がありました。
何かなーと思って出てみると、いちかが電話をかけてきていました。
なぜか?
幼稚園で公衆電話の存在を知り、かけてみたかったとのことです。
街中でもかなり少なくなっている中、砧公園で発見してどうしてもかけてみたかったようです。
妻は妻で、公衆電話から緊急電話がかけられることを教えたかったようで、そこで110番や119番について教えたようです。
お金がなくてもかけられることを教えられたみたい。
実際この知識が生きるかどうかは分かりませんし、生きてほしくないですし…。
それでも文化遺産化した公衆電話を使ったことがあるということはマイナスにはならないでしょう。

ティッシュを丸めて…

家に帰ってきてからのいちかはティッシュで遊んでいました。
ティッシュを丸めて「まる!」と言ってみたり、三角形に折ってみたり、四角形に折ってみたり。
少しずつ図形の感覚が養われてきているのかな。
小学校入試でもこのあたりは必要なことのようですので、こうやって遊びの中から身につけていってくれたらいいなと思います。

いちかボードをせがまれる

いちかボードをつくってとせがまれました。
いちかボードとはなにか。
いちかの予定をしるしたカレンダーのようなボードです。
いちかにとって待ち遠しいイベントが生じたときに作ってきたものです。
それを夏休みに入ってすぐにせがまれました。
先日、お風呂にもぐることができたら、コナミのプールに行こうと話したところ、実際にもぐることができたので夏期講習みたいなものに行くことにしました。
それが御花にはとても楽しみなようで指折り数えているような状況でした。
これ作るのは意外と大変なんです。
ネット上にあるフリー素材をかき集めたり、過去のいちかの写真をひっくり返したりして、イメージ画像を集めるんです。
結構時間かかります。
けれどもこれを作ると、何か予定を聞かれたときに「いちかボードを見て!」と言えば済むようになるので、受け答えが楽になります。
そして、日付の感覚や曜日の感覚など身につける良いアイテムになるのではないかと期待しています 。
毎朝このいちかコマを動かすのが日課です。

投稿者プロフィール

皐月 悠詩
皐月 悠詩
1983年5月生まれ。群馬県出身。
新聞記者のブラックな生活に疲れ、一念発起で国家資格を取得。
2016年11月からめろめろパパに。
世のパパたちよりも家事育児の割合の高い日々を過ごしています。

詳しいプロフィールはこちら